フラッシュモブ業者の値段は、会社や演出により大きく異なりますが、パフォーマーに演じてもらうにはお金がかかります。それ以外にも、フラッシュモブ業者の費用には色々なものが含まれています。
料金面で納得するためにも知っておきたいフラッシュモブ業者の値段。具体的にどう決まるのか、ポイントごとにご解説していきましょう。
振り付けを考えるコスト
フラッシュモブには色々なパターンがあり、業者が手配してくれるプロのダンサーにパフォーマンスしてもらうパターンや、参加者も一緒にダンスするケースなどがあります。
どのような場合でも、ダンスはそれぞれの演出に合わせた振り付けが必要になりますので、依頼者が希望する曲に合った振り付けやダンスを作成するコストが必要に。
ダンスの練習は、事前に参加者が集まり行いますので、経験がない人でもフラッシュモブのダンスに参加することはできます。
レッスン費用
振り付けを考えてもらったら、プロのダンサーからダンスのレッスンを受けることになりますので、そのコストもフラッシュモブを依頼する際に含まれます。
動画を見るだけではダンスを完全にマスターすることは難しいので、振り付けを間違えないよう丁寧にレッスンを受けます。レッスンの際はレンタルスタジオを使用する場合もあり、その使用料も値段に含まれます。
ダンサーの出演料
フラッシュモブ業者の値段にはダンサーの出演料が含まれ、人数が増えるほど値段も高くなります。プロのダンサーに参加してもらうと、キレのある踊りでサプライズ感もマックスに。
ダンサーが使用する衣装や小道具なども料金に含まれますので、演出スタイルを考えて見積もりしてもらいましょう。ダンサーの人数は3~5名が多い傾向にありますが、サプライズシーンによっても適切なダンサーの人数は異なります。充分盛り上がるよう、業者にアドバイスしてもらうことが大切です。
交通費
結婚披露宴の会場やレストラン、企業など、フラッシュモブを実施する場所までダンサーが出張するための交通費が料金に含まれます。遠方から来てもらうとその分コストもかかりますので、フラッシュモブ業者の値段を安くするなら、地元の業者を選ぶこともよいでしょう。ダンサーの人数が多くなれば、それだけ交通費も高くなる計算です。
まとめ
フラッシュモブの費用には様々なものが含まれており、どれもサプライズ演出には欠かせないものになっています。希望する内容のフラッシュモブになるかどうか、料金面からもチェックできますので、会社ごとの費用を比較して検討してみてくださいね。